どこで買う?インドアグリーン初心者のための失敗しない購入ガイドとおしゃれな飾り方
日々の生活に癒やしと彩りを与えてくれるインドアグリーン。植物のある空間に憧れ、「部屋に飾りたいな」と思っている方も多いかもしれません。
でも、いざ始めようと思っても、どこに行けば良いのか、どんな植物を選べば良いのか迷ってしまうかもしれません。植物を枯らしてしまった経験がある方もいるかもしれません。
この記事では、これからインドアグリーンを始めたい方が安心して最初の一鉢を見つけられるよう、購入できる場所ごとの特徴や、失敗しないための植物の選び方、連れて帰った後の簡単なケア、そして部屋をおしゃれに見せる飾り方のヒントをご紹介します。
インドアグリーンってどこで買える?代表的な購入場所の特徴
インドアグリーンは、様々な場所で購入できます。それぞれの特徴を知ることで、ご自身の目的に合った場所を選びやすくなります。
- 園芸店・ホームセンター 植物の種類が豊富で、サイズも幅広く揃っています。専門的な知識を持つ店員さんに相談しやすいのも大きなメリットです。様々な植物を実際に見て比較しながら選ぶことができます。
- おしゃれな雑貨店・ライフスタイルショップ インテリアに馴染むおしゃれな鉢や鉢カバーとセットで販売されていることが多い場所です。空間全体のコーディネートを考えられたディスプレイは、飾り方の参考にもなります。プレゼントにもぴったりな商品が見つかるでしょう。
- オンラインストア 自宅にいながら、豊富な種類の中からじっくり選べます。実店舗では見かけないような珍しい品種が見つかることもあります。複数のサイトで価格を比較しやすいメリットもありますが、実際に植物の状態を見て選べない点は注意が必要です。
- 100円ショップ・スーパーなど 手軽な価格で、小さめのサイズのインドアグリーンを試すことができます。「まずはお試しで一つ置いてみたい」という方にとって、気軽に手に取れる選択肢です。ただし、植物の状態をよく確認して選ぶことが大切です。
購入場所で「失敗しない」植物の選び方:ここをチェック
お店で植物を選ぶ際に、いくつかチェックしたいポイントがあります。少し意識するだけで、元気な植物を選ぶ確率がぐっと上がります。
- 葉っぱの状態を見る 葉の色つやが良く、ピンとしてハリがあるか確認しましょう。黄色くなっていたり、しおれていたり、不自然な斑点がある葉が多い場合は、少し弱っている可能性があります。
- 虫や病気のサインがないか 葉の裏側や茎、土の表面などをよく見て、小さな虫がついていないか、白い粉のようなカビが発生していないかなどを確認します。
- 土の状態を見る 土の表面にカビが生えていないか、逆に乾燥しすぎてカチカチになっていないかなども目安になります。
- 全体のバランス 鉢に対して植物のサイズが極端に大きすぎないか、茎がひょろひょろと徒長(光不足などで茎が長く伸びすぎること)していないかなども確認しましょう。
- 品種名や情報を見る 値札やラベルに、植物の名前や最低限の管理方法(日当たりは好きか、水やり頻度など)が書かれていることが多いです。これを参考に、育てられそうか判断できます。例えば、「ポトス」「サンスベリア」「ガジュマル」などは、比較的丈夫で初心者の方にもおすすめです。
連れて帰った後、これだけ押さえればOK!超基本のお手入れ
お気に入りの植物を見つけて家に連れて帰ったら、まずは新しい環境に少し慣らしてあげましょう。そして、日々の基本的なお手入れは、「水やり」と「置き場所」がポイントです。
- 水やり 水やりのタイミングは、「土の表面が乾いたら、鉢底から水が出るくらいたっぷり」が基本です。土の表面の色が薄くなったり、触ってみて乾いていることを確認してから水をあげます。受け皿に溜まった水は根腐れの原因になるため、必ず捨ててください。水やりの頻度は植物の種類や季節、環境によって異なりますが、この「土が乾いたら」を意識すれば、水のあげすぎや不足を防ぎやすくなります。
- 置き場所 多くのインドアグリーンは、直射日光の当たらない、明るい場所を好みます。窓辺に置く場合は、レースのカーテン越しに光が入る場所が理想的です。また、風通しの良い場所を選ぶことも大切ですが、エアコンの風が直接当たる場所は乾燥しやすいため避けた方が良いでしょう。植物の種類によって好む光の量が違うので、購入時の情報を参考にしたり、少し調べてみたりすると安心です。
殺風景な部屋が見違える!おしゃれな飾り方アイデア
お気に入りの植物が手に入ったら、次はお部屋を素敵に見せる飾り方を考えてみましょう。
- おしゃれな鉢カバーを使う 購入した時のプラスチックの鉢のままではなく、お部屋のインテリアに合ったデザインや素材の鉢カバーに入れるだけで、ぐっとおしゃれな印象になります。ラタン、陶器、布製など、様々な素材や色を選ぶ楽しみがあります。
- 複数の植物を組み合わせてみる 大小様々なサイズや、葉の形が違う種類の植物をいくつか並べて飾ると、リズム感が生まれておしゃれに見えます。高さのある台やスツールの上に置いたり、ハンギング(吊るす飾り方)を取り入れたりすると、空間に立体感が出てさらに素敵です。
- インテリアアイテムと組み合わせる お気に入りのポスターやアート、写真立て、オブジェなどと一緒に棚の上に飾ると、植物がインテリアの一部として自然に馴染みます。
植物と暮らすことで得られる、心と体のリフレッシュ効果
インドアグリーンは、お部屋を彩るだけでなく、私たちの心や体にも良い影響を与えてくれます。
植物の緑色は、見ているだけでリラックス効果があると言われています。また、植物が部屋の空気をきれいにするという研究結果もあります。
何より、日々の水やりや、新しい葉が出てきたり成長したりする様子を見守る時間は、忙しい日常の中での穏やかな癒やしとなります。植物という小さな命を育てる経験は、自分自身の心を豊かにしてくれるでしょう。
まとめ
インドアグリーンを始めることは、決して難しいことではありません。ご紹介したように、様々な購入場所があり、少しのポイントを押さえれば元気な植物を選ぶことができます。
まずは、お気に入りの一鉢を見つけることから始めてみませんか。植物が一つお部屋にあるだけで、そこが癒やしの空間に変わります。ぜひ、グリーンのある心地よい暮らしの第一歩を踏み出してみてください。